小児漢方について
医学は大きく分けて西洋医学と東洋医学があります。西洋医学は「現代医学」とも言われ、診断を行い、疾患の原因を投薬や手術によって取り除く考え方で、現代で主流となっている医学です。対して、東洋医学は身体が本来持っている自然治癒力を活性化させ、患部のみだけではなく、身体の不調を内側から根本的に治す考え方の医学です。
漢方による治療は、東洋医学に該当します。漢方薬は即効性の高いものも多く、子どもにとっても最適な治療法になる場合もあります。
当院では、西洋医学での治療とともに、必要に応じて東洋医学に基づいた漢方による治療も行っています。
漢方治療は自然治癒力を
活性化させる
効果が
あります
漢方は中国から伝わり、日本で発展してきた医療法です。薬効のある植物や動物が生み出す物質などを使って、人に備わっている治癒力を活性化させる考え方に基づいています。
西洋医学の治療とあわせて漢方による治療を行うことで、病気の回復が早くなったり、弱い体質が改善されていったりすることもあります。
例えば、風邪は大半がウイルスによる感染症で、西洋医学の抗菌薬などは効果がありません。解熱や去痰、鎮咳などの対症療法で症状を抑えながら自然治癒を待ちます。
そこで、通常の治療法に加えて適切な効果のある漢方薬を使うことで風邪の回復を早めることができます。
また、虚弱な体質によって免疫力が低い、発熱する、お腹をこわすなどの不調を慢性的に繰り返す子どもには、長期的に適切な漢方薬を服用することで体質が改善していく効果も見込めます。
漢方薬の適応する病態
漢方医学では、明確な病気ではないが、体調が悪い、気分がすっきりしない状態を「未病」と呼んでいます。
また、具体的な病気があるわけではないが、風邪をひきやすい、お腹をこわすなどの症状が慢性的に発生する体質の人もいます。
このような状態で病院に相談することを迷う場合でも、漢方医学の考え方と処方が効果的な場合があります。
漢方では、その人の体質や症状を総合して「証(しょう)」と呼び、それに応じたお薬を「証に合ったお薬」と言います。
通常、多くの漢方薬は不味いと言われていますが、証に合ったお薬は美味しく感じことがあります。
そのため、子どもでも飲める場合が多く、飲ませ方にも様々な工夫があります。
また、漢方薬は副作用が少ないため、赤ちゃんでも安心して服用できます。
以下に漢方が有効な症状の一部を紹介していますが、その他にも様々な症状に漢方薬が適用できるため、不調の際はお気軽にご相談ください。
- 風邪やインフルエンザなど感染症による発熱や咳、鼻水、中耳炎
- 湿疹や蕁麻疹、水いぼなどの皮膚症状
- 慢性的な風邪などの体質
- 下痢や便秘、胃腸炎、過敏性腸症候群など、頻繁にお腹をこわすなどの体質
- 鼻炎などのアレルギー性疾患やアトピー性皮膚炎、気管支喘息
- 睡眠障害や頭痛、起立性低血圧、イライラなどの精神神経症状
当院でよく処方する漢方薬
漢方薬 | 成分 | 効果のある症状 |
---|---|---|
麻黄湯 | 桂皮、甘草、麻黄、杏仁 | 初期の風邪、頭痛、鼻詰まり |
葛根湯 | 葛根、甘草、桂皮、芍薬、大棗、麻黄、生姜 | 初期の風邪 |
小青竜湯 | 五味子、細辛、芍薬、麻黄、半夏、甘草、桂皮、乾姜 | 鼻水が多い時など |
甘麦大棗湯 | 大棗、小麦、甘草 | 夜泣きやひきつけ |
抑肝散 | 川芎、蒼朮、茯苓、柴胡、甘草、当帰、釣藤鈎 | 夜泣きやかんしゃくなど |
五苓散 | 沢瀉、猪苓、蒼朮、茯苓、桂皮 | 下痢や嘔吐、急性胃腸炎など |
麦門冬湯 | 粳米、大棗、人参、麦門冬、半夏、甘草 | 咳や痰の除去など |
小健中湯 | 大棗、甘草、生姜、芍薬、桂皮、膠飴 | 夜尿症や虚弱体質、腹痛など |
補中呑気湯 | 大棗、人参、蒼朮、黄耆、柴胡、甘草、当帰、陳皮、生姜、升麻 | 風邪や胃腸虚弱、疲れ |
漢方薬の上手な飲ませ方
生薬をそのまま煎じた漢方薬は、子どもに飲ませることが難しい場合もあるかと思います。
そのため、子どもに飲んでもらえる工夫の例をご紹介します。
- 柔らかくて甘味のある食べ物に混ぜる(プリンやヨーグルト、ゼリーなど)
- 甘い飲み物に混ぜる(酸味の強いものは避けてください)
- 単シロップに混ぜてのませる(単シロップは薬局で販売している白糖の水溶液です)
- 大きな顆粒などの溶けにくいお薬は、熱湯で溶かして混ぜ、冷ましてから飲ませる(電子レンジで加熱することも可能)