中耳炎について
また、発熱など、風邪のような症状を起こすこともあります。
耳の鼓膜の奥にある「中耳」という場所で炎症が起き、膿が発生することで引き起こされます。
中耳は、鼓膜で感じ取ったした音を脳に伝達する役割をもっています。
中耳炎には複数の種類がありますが、子どもは急性中耳炎が多くみられます。
子どもの中耳炎は耳鼻科と小児科どっちに受診すべき?
子どもの中耳炎は、風邪に伴って発症することが多く、風邪の症状と判別することが難しい場合があります。
子どもは中耳炎によくかかるため、小児科医では、中耳炎の診療も可能なため、まずは小児科医への受診で問題ありません。
なお、中耳炎が繰り返し発症している場合や症状が重い場合には、耳鼻科で専門的な治療を受ける必要があります。
中耳炎の原因
中耳炎の原因の多くは、中耳にウイルスや細菌が入り込むことです。
耳は鼻と耳管と呼ばれる管で繋がっており、風邪などの症状によって長期間鼻水が溜まっていたりすると、ウイルスや細菌が耳管を通じて中耳に到達し、中耳炎を引き起こします。
子どもの顔は、耳と鼻の高さが近いため、耳管に傾きが少なく水平に近い形になっています。
このため、鼻水に含まれる細菌やウイルスが耳に到達しやすく、子どもは中耳炎が多いと言われています。
風邪をひくことの多い乳幼児は原因となる鼻水の症状を起こすことが多く、特に中耳炎にかかりやすいため注意しましょう。
中耳炎の症状
中耳炎の症状は、感染するウイルスや細菌の種類によって異なります。
主に以下のような症状が見られます。
- 発熱
- 耳の痛み
- 耳から液体が出る(耳漏、耳だれ)
- 耳鳴り
- 音が聞きにくい
など
小さい子どもの場合、自身に起きている不調を言葉で正確に伝えられないこともあるため、よく様子を確認して中耳炎の症状に気づけるよう心がけましょう。
中耳炎のサイン
- 機嫌が悪くなる
- 夜に熱が出る、熱が長く続く
- 耳が気になる様子で、よく触る
- 泣いている理由が分からない
- 呼びかけに反応しない
- テレビを近づいて観ている、音量を大きくしている
中耳炎の治療
急性中耳炎は小児科での診療が可能で、主に抗生剤の内服で治療を行い、通常は1~2週間ほどで回復に向かっていきます。
中耳に液体が溜まることで発症する「滲出性中耳炎」は、鼓膜の振動が阻害されることによる音が聞こえづらくなる症状があります。
多くは、急性中耳炎によって耳管の通りが悪くなることが原因で、中耳に浸出液が溜まってしまい発症します。
また、アレルギー性鼻炎を併発している場合もあります。
滲出性中耳炎の治療は抗生剤の内服や滲出液を耳の外に出しやすくするお薬などで治療を行いますが、回復が見られない場合は耳鼻科での治療が必要です。
耳鼻科では鼓膜の切開や鼓膜チューブ留置術などで滲出液を外に出す治療を行います。
滲出性中耳炎は乳幼児に発症しやすく、放置することで将来に難聴を引き起こすこともあるので、早めに治療を受けましょう。
よくある質問
中耳炎の時、プールは入れますか?
プールの水に含まれる塩素は、耳鼻の粘膜には刺激が強いです。
そのため、受診した医師に許可をもらった上で入りましょう。
中耳炎の時、お風呂は入れますか?
発熱や耳の痛みなどの症状が治まっていれば、お風呂に入ることは問題ありません。
ただし、まだ発熱や耳の痛みなどの症状がある場合は、お風呂に入るのは避けましょう。
急性中耳炎を予防するためにはどうしたらいいですか?
急性中耳炎は、風邪に伴って発症することが多いため、風邪を予防することが、そのまま急性中耳炎の予防にもなります。
また、インフルエンザウイルスや肺炎球菌の感染なども原因となることがあります。
これらのウイルスにはワクチンがあるため、予防接種を行うことが効果的です。
なお、ワクチンの効かない他のウイルスや細菌も、急性中耳炎の原因となる場合があります。
予防接種を行っても、全ての急性中耳炎の原因に効果があるわけではないので、その点は注意しましょう。